人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NPO法人歩かんね太宰府 dwalk.exblog.jp

「歩かんね太宰府」・・・太宰府の新しいまちあるきです。古都太宰府を一緒に歩いてみませんか?


by dazaifuwalk
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

18コース 城の山道と基肄城ウォーキング

4月20日 城の山道と基肄城ウォーキング

4月20日午前8時30分、曇天にも拘らず、12名の健脚者達が天拝山駅に集まられました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18302114.jpg

午前中30%降雨可能性だったので、挙行しましたが皆さん雨具の用意もきちんと準備された中、スターしました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18312653.jpg

天拝山駅から日尾山の麓までは、緩やかな登りで、一時間余、筑紫野平野の真中を横断するようなウォーキングを楽しみました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18321949.jpg

萩原山谷から山中に入ると10分位で日尾山の鞍部に到着し、さらにそこから5分位で原田反射反のある日尾山山頂に到着します。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_1833424.jpg

ここは江戸時代の地図では火の尾という名が書かれ、古代の烽火場かと推定されます。
北側に向かって展望が開け、古代城の山道がこの火の尾の西側を通って、大宰府政庁方面に直線に走っていた事が、筑紫野市が発掘して立明寺C遺跡の報告からもわかっています。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18354582.jpg

日尾山を下って、両国峠につながる道を南へ向かうと、途中から基肄城東北門へと進む山道を登り始めます。
皆さんは登ったり、下ったりの繰り返しが続いたのですが、誰も遅れずにあっという間に東北門跡に到着しました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18363175.jpg

東北門の所は土塁の大きさに驚かれたと思います。
そこから西峰の土塁線をめざして、更に登りました。途中、丸尾礎石群という城内の倉庫十数棟が西峰からの一つの尾根線上に礎石群を残していました。
千三百年前位の古瓦の残欠もあちらこちらに見られる所です。
11時30分頃、山頂到着、屋根付きの展望台で食事をとり、天気予報道り午後80%の雨が襲いかかってきました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18385471.jpg

18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_184129100.jpg

この雨にも負けず参加の皆さん達は、リーダーの指示に従って下山していただきました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18414754.jpg

途中東峰のツツミ跡、米倉跡を見学して、最後の見学場所水門に到着しました。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18422493.jpg

残念乍ら、崩壊が進んで石垣は青いビニールにおおわれ全容は見えませんでしたが、水門の大きさには土塁同様めずらしいと思われたようです。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_18561547.jpg

13時30分頃、予定より2時間早くきりあげたのですが、皆様満足されたでしょうか、「雨も自然です」とばかりに引張りまわしたリーダーを何卒お許しください。
18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_1843536.jpg

18コース 城の山道と基肄城ウォーキング_c0125356_184412100.jpg


[ボランティアガイド:小沼秀人]
by dazaifuwalk | 2013-06-02 18:47 | コースレポート・2013春